こなたよりかなたまで(F&C・FC01)

項目シナリオシステム音楽総合
ポイント4+3+5−
シナリオ:健速
原画:しゃあ
音声:フル
主題歌:有(オープニング:『Imaginary affair』/エンディング:『こなたよりかなたまで』)

-軽い中にある物語性-

<シナリオ>
 なんということのない生活をしていた主人公。ところがあるとき、そんな彼をある大きな絶望が襲う。そのとき彼は……とまあ、ネタバレのないようにあらすじを説明しようとすると、なんだかよくわからないものになってしまいます。
 本当ならここで最低限のネタバレをしてしまえばよいのでしょうが、それはあえて伏せます。なので今回、作品のシナリオについては具体的なところは意図的に触れません。
 少なくとも、普通の学園ラブラブ系恋愛モノではありませんということだけは最初に触れておきます。
 まず文章のテンポですが……これは正直、あまりよくないです。
 このシナリオライターさんの癖なのかよくわかりませんが、とにかく句点で区切られた文章を改行せずに同じパラグラフの中に入れてしまうため、読み進める際の間の取り方が非常に掴みにくく、結果として文章のテンポが損なわれてしまっています。
 さらにこの作品はいわゆる「ビジュアルノベル」であるので、その書き方だとどうしても文字が画面に詰まってしまい、文字そのものが読みづらくなってしまっているというのもあります。このへんはちょっと惜しい感じですね。
 しかし、それならば文章そのものはどうなのかと云うと、こちらは悪くないのですよ。いや、悪くないどころか、むしろ素晴らしいです。
 書かれているエピソードの一つ一つはもちろん、女の子が照れているさまであるとか、微妙な心の移り変わりであるとか、そういう類のものが非常に微妙な表現で書き込まれています。表現として凝った云いまわしは多いのですが、それそのものがきっちり演出になっているのです。
 確かにテンポと文章の内容の良し悪しというのは必ずしも一致しないとは思いますが、前半と後半では明らかに文章のテンポが違うので、そのせいもあるのかもしれません。
 確かに欠点は結構あります。細かいところから云えば微妙なCGとテキストとの不一致ですね。「白いドレスを着ていた」とあるのにCGではピンクのドレスだったりとか、「彼女のブラウスには」とあるのにCGではセーラー服だったりとか、そういうのが割と目立ちます。
 もうひとつは、明らかにそこにある『月姫』の影響。好きな作品に影響を受けたりするのはある意味仕方のないことですし、そのエピソードがそれを超えていれば別に問題もないと思うのですが、それを単純に縮小しただけの話というのでは今ひとつ盛り上がるものも盛り上がりません。
 そして、そういうエピソードの無理やりな感じというのが、蒔かれたエピソードに対する収束不足につながっています。全体的にこのエピソードの収束が取ってつけたようなものが多く、たとえば冒頭に語られる連続放火事件なんかはええ、そんなんでいいの?みたいながっくり感はあります。
 なんと云いますか、広げた風呂敷のたたみ方があまりに雑なのですね。はっきり云ってしまえば、全体的に物語自体は穴だらけです。
 しかしそんなことよりも、この作品のもっとも大きな特徴は、そのボリュームの薄さでしょう。
 確かに、アダルト要素が中心の、いわゆる伝統的な「エロゲー」では一時間でフルコンプリート可能なんていうのも珍しくはありません。
 が、それはほとんどの場合において、ストーリー性を徹底的に排除することで成立します。アダルトゲームの本質がセックスにあるのだとしても、一組の男女が恋に落ち、行為に至るまでを書き上げるのであれば、やはりそれなりの書き込みが必要になります。
 いわゆる伝統的エロゲーでは、その物語性を予めプレイヤーの暗黙の了解の範疇の中に埋め込み、セックス「だけ」を書くことで上記の時間短縮を果たしているわけです。この場合、ちょうどアダルトビデオの冒頭にあるわけのわからない白い演技シーンにそれほど意味が無いように、アダルト以外の要素はシチュエーションの説明上必要にはなっても物語としてそれが必要になることはありません。
 で、繰り返しになりますが、この作品もまたボリュームがないのです。これは「CG」の項目でも該当することなのですが、とにかく全体的に分量に欠けています。フルコンプリートまで、スキップを使えばおそらく四〜五時間くらいで終わってしまうでしょう。
 じゃあ前述したような伝統的エロゲーなのかというとそうではありません。どうしてもこうなると中途半端な、印象に残りづらい作品になってしまうわけですが、そうならないところがこの作品の凄いところなのです。
 なんというか、凝縮されているのでしょう。エピソード、心情の変化、環境の変化、エンディングへの展開。そういったものがほどよいバランスできっちり散りばめられていて、エンディングを見た後にものすごく長いシナリオに触れていたのではないかと思わせてくれるのですが、実際のところはそうではありません。
 こうなると当然必要なエピソードだけが次々と語られるだけの早歩きな展開になってしまうのですが(短いところに無駄なく物語の展開に必要なエピソードだけを入れているのですから、これは当然のことでしょう)、実際そうであってもそれをほとんど感じさせないのです。これは本当に、驚くよりほかにはありません。
 ただし、これはシナリオそのものに偏りがあります。ひねったギミックを感じさせるシナリオは、最初に述べたエピソードの収束不足の影響でどうしても不満は残ります。
 佳苗や二十重の話に関しては、個人的にはそれほどでもありませんでした。この佳苗の話は、主人公と佳苗の関係を描くという目的においては存在として絶対になくてはならないのですが、しかしどうしても先の「要点を短い中に詰め込む」という手法の悪い側面が極端に出てしまっている気がします。
 平たく云えばあまりに展開が急すぎるのですね。特にクライマックス近辺の展開は、いくらなんでも走りすぎでしょう。この物語を描くには、おそらく絶対的にもう少し大きな入れ物が必要な気がします。
 二十重の話も同様。エンディングあたりの話は結構きれいに纏まっているので終わった直後は結構浸れるのですが、終わってしばらくして考えてみると、ん?ってなことになります。
 反面、残りの二人(正確には三人)に関してはよい出来です。
 確かに、大きなどんでん返しもありませんし、最近流行の哲学的トリックが施されたりしているわけでもありません。話自体は、本当に素直な話です。
 だけどこの作品では逆にそれが生きています。なんというか、良質な御伽噺を読んでもらったときのような心地よい読後感が残りました。特にクリスのノーマルエンドと、優・いずみ(この二人はシナリオ上ではセットになっています)のシナリオですね。
 この二つのシナリオは、上に書いたようなエピソードの収束に関しての問題点がそれほど感じられなかったため、終わった後の心地よい読後感を長く引っ張ることができるのだと思います。
 まずクリスのノーマルエンドについては、その手法にやられました。今まで同じような状況を書いた作品というのはいくつかありましたが、こういう表現でそれを描いたというのは非常に珍しいのではないでしょうか。
 トゥルーエンドももちろんいいのですが、このノーマルエンドの美しさは特筆モノです。これはちょっとネタバレなしに語るのが難しいので、興味のある方は是非実際に見てみてください。これはもう本当にシナリオライターのセンス勝ちというやつでしょう。これは結構物語のコアなこともあってそれなりに物語のギミックが絡んでいるのですが、彼女のシナリオについてはわりと軋みも多くありません(ないとは云いません)。
 そして優・いずみシナリオ。このシナリオは風呂敷を広げるわけでもなく、純粋に物語が語られる話になっているのが大きな特徴です。
 これもちょっとネタバレになってしまうのでなかなか細かいところに言及できないのは残念なのですが、そういう意味では確かに言葉を悪く云えばただのお涙頂戴モノに過ぎないのかもしれません。どうも最近ではそういうのに手放しで感動したりするのは格好悪いという風潮があるようなのですが、しかしたとえそれが「ただの陳腐なお涙頂戴」であっても、それでぐっとこさせることができるというのは、やっぱりそれなりに優れた物語だけができることなのではないかと思います。
 つまり皮肉な云い方ですが、この作品、何か大きな「謎」のようなものを作ろうとしたシナリオはそのまとめ方があまりにも不足しており、そうではないストレートな物語についてはきわめて高いレベルで完成されているのです。
 で、ここから先はさらに曖昧な話になってしまいますが、この作品、実はかなり特徴的な物語展開を見せてくれているということに終わった後に気づかせてくれます。
 云い方が難しくはあるのですが、これは「ハッピーエンドの概念」とでも云うべきもので、少なくともわたしは無意識のうちに「ハッピーエンドとは、主人公とそれに好意的に関係した人々が基本的にこれからもずっと幸せになる」というような定義をしていました。おそらくこれを読んでいる方の多くもそうなのではないかと思います。
 例えば「桃太郎」では、鬼が島で鬼を退治した桃太郎は、おじいさんおばあさんの元に帰っていっしょに幸せに暮らします。これはもっとも単純なハッピーエンドの形でしょう。
 そして、おそらくあまねく物語におけるハッピーエンドの基本はここにあったと思うのです。恋愛においては困難はありつつも恋愛が成就して、家族モノであれば最後は家族がひとつにまとまって……それが物語における「お約束」でした。
 しかし、この作品のハッピーエンドはそうではありません。もちろんハッピーエンドがないというわけではなくて、そこに描かれる時点では、おそらくこの上ない幸せの瞬間が描かれています。
 だからこれを「ハッピーエンド」と位置付けてしまうのは非常に簡単なことですし、実際、そうなのでしょう。ですがこの作品では、そのあとに確実に訪れるであろう圧倒的な悲しみを、クリスのエンディングを除いてはまったく描かれていません。
 これもまた具体的なことに触れると物語が色あせてしまうのでこのあたりまでにしておきますが、しかしそれを無視しているのではなくて、それをあえて残した上でそれぞれのエンディングを描き、そこからエンディングに独特の余韻を残すという手法に成功しています。演出の余地を残して終わらせて、プレーヤーの頭の中にその結末を曖昧なままにしているわけです。
 これは非常に危険な賭けです。ともすれば、それまでの設定をすっぱりと無視しただけにも見えてしまいかねません。
 そしてそれは、おそらくそれがゆえに、今まで物語が見せなかった演出方法でした。物語としてその圧倒的な悲しみを描かないで終わらせるというのは、物語の書き手としては非常に不安なことでしょう。それはつまり、テストの解答用紙に、解法だけ書いて答えを書かないようなものだからです。
 しかしこの作品では、狙ったものなのか偶然なのかはともかくとしてその手法は見事に成功しています。もし逆にこれでその圧倒的な悲しみを描かれてしまっていたならば、物語はむしろ色あせてしまっていたかもしれません。みんなが笑っているハッピーエンドの中に、そのこれから訪れるべき圧倒的な悲しみをプレーヤーに感覚として感じさせることで、それぞれのエンディングはより輝きを増すわけです。
 人間は感情を言葉で処理してはいません。「悲しい」という言葉は便宜上つけられたものに過ぎず、その「悲しい」感覚を物語で表現するとき、「こういうわけだから、悲しいのです」と云うよりも、「悲しい」感情をその感覚そのままに伝えたほうがより効果的なのです。
 なのですが、それはなかなか容易なことではありません。だからこそこの作品、細かいそれまでのエピソードはともかく、それぞれのエンディングについては印象深いものになっているのでしょう。なかなか伝えづらい話ではありますので、これはもうやってみていただくしかないのですが。
 エロ要素はかなり薄めです。各キャラクター後半に一度づつしかありませんし、内容もそれほど濃いわけではありません。
 まあ、この手の作品にそれを期待する人というのはあまりいないとは思いますが。全体的なボリュームを考えれば、このへんはやむなしというところでしょうか。
 そして最後に。この作品、キャラクターの書き方がとにかく巧いです。女の子キャラはみんな本当に魅力的ですし、男キャラも、いわゆるありがちな「唯一心を許している友人」みたいな絶対こいつには一発殴られるなみたいなお約束キャラなんですが、これがあまり無理なく描かれているというのはよいですね。
 シナリオの中の女の子キャラの行動やエピソード一つ一つがいちいち可愛くて、シナリオライターさんがどうすればこの子を魅力的に見せることができるかというのを理解した上で書き込んでいる感じがします。
 佳苗あたりはもちろんですが、優なんかもその手の趣味がない人でも可愛く感じるのではないでしょうか。

<CG>
 結構何気にクオリティは高かったりします。まあ口さがない云い方をすれば「いまどきのF&C系」。全体的にちょっと透明感のある感じの絵なんですが、これが実に物語りの雰囲気と合っています。立ちキャラのCGなんかも普通に可愛いですし、文句はありません。
 ただ、いかんせん枚数が徹底的に不足しています。
 シナリオのところでも触れたボリューム不足はCGでも例外ではなく、もっとも多いクリスで十三枚、佳苗が七枚、優といずみ二人合わせて九枚、二十重に関しては六枚しかありません。
 これには当然アダルトシーンも含みますから、普段のシーンにおける一枚絵というのははっきりいって物足りません。正直、CG目的で買うとその少なさにちょっとガッカリするかもしれません。
 ただ、繰り返しになりますが質は高いので、それが気にならなければ満足するのではないでしょうか。

<システム>
 良いです。まあ特に目立ったところの無いビジュアルノベルなんですが、バグもなくクセのないシステムは非常に使いやすいですし、セーブポイントも十分。スキップがもうちょっと速くてもいいかなと思うくらいで、不満はありません。
 ただ、「シナリオ」のところに書いたように、ビジュアルノベルでありながら文字が画面に詰まっているので、ちょっと後ろのCGが見づらいときがあるかな。一応縦書き横書きも選べますが、これはあまり影響ありませんのでお好みで。
 凝った演出など無い変わりに、物語を楽しむには非常に安定した使いやすいものになっていると思います。

<音楽>
 まず何と云ってもお気に入りはオープニング曲『Imaginary affair』。メロディも歌詞もすごく綺麗。サビに入る前のメロディとかサビの部分の歌い方とか、もうこれだけでぐっときてしまいます。
 エンディング曲も負けず劣らずの名曲なんですが、このオープニングの印象はそれ以上に強いものでした。
 劇中曲も負けていません。「輝きの少女」「無限の彼方から」「ささやかな一歩」「うちがわのひかり」……お気に入りがいっぱいあって難しいくらい。さらに物語を彩る演出としての曲の使い方が絶妙なのも非常に印象的でした。。
 反面、声がちょっといまいち。なんというか、平たく云えば全体的にあまりうまくないというか、演技っぽさが目立ちます。
 優や佳苗はそれがまた独特の魅力になっている印象なのですが、クリスあたりはちょっともったいないかな。まあ確かに、『緋の月』の霧と同じ理由で、ちょっと台詞回しからして演技が難しくはあるのですが。
 あとはエキストラ陣ですか。声がついているのは嬉しいんですが、ちょっと、んー、それはどうなんだろうと首をひねりたくなるような感じの人もちらほら。

<総合>
 この作品、なんとなくそのボリュームの少なさやなにかから、余りモノで作ったお弁当のような印象を受けてしまいます。よく前の晩のおかずの残りを集めて次の日のお弁当に詰めたりしますよね。あれです。
 もちろん実際のところはどうなのかわかりませんが、それはたとえば全体的に少ないボリュームはもちろん、取ってつけられたような二十重のシナリオであるとか、そんなあたりからなんとなく感じたのだと思います。
 返す返すもこれはわたしが勝手に受けた印象です。ある意味、開発者の方に大変失礼なことを云っている可能性もあります。そうだとしたら、これは心からお詫び申し上げます。
 しかし、わたしはそれが悪いと云っているわけではありません。
 確かにCGが少ないのはちょっともったいない感じはしますが、しかし少なくともシナリオに関しては、こんな素晴らしい物語はなかなか読めるものじゃないと思っています。
 極端な話、残り物で作ったお弁当が不味いとは限りません。それだって巧く料理すれば、新しく作ったものより美味しくなることだってあるのです。
 とにかく最後に尻すぼみにならない、大きい風呂敷を広げることもしなければ、小ぢんまりとまとめてしまっているわけでもない。そういう意味からすれば、この物語は本当に奇跡のバランスの上に立っています。
 理屈抜きに楽しめて、理屈抜きに感動できる。これ、わたしにとってはそんな作品でした。


2003/12/24
2003/12/25 修正

戻る